原田家に続き大西もデートで行って来たらしい。これはうちらもまけてらんね~ ということで
行って来た。ちなみに行ったのは11月の3連休の時である。最近忙しくてブログ更新をさぼりがち
で申し訳ない。
■ 多摩センター駅なんぞいつ以来だろうか。
■ いい街並みだ。
多摩センターからモノレールで揺られ揺られて最寄り駅に到着。
■ デカイゾウガイル。
デカイゾウは多摩動物公園の正門に待ち構えていた(文字通り像である)。
水族館と動物園はやはりテンションがあがる。今日のお目当てはオカピーである(それいくとこ違う)。
■ チケット購入。いざ突入である。
■ 園内は紅葉の真っ最中でとにかく景観がすばらしい。
やや肌寒いぐらいの気温だったが、この多摩動物公園は
山の中に作られているため園内のいたるところ坂道だらけであり、
気付けばやや汗ばんでいる自分がいた。
1GBのPictureCardが一杯になりそうなほど写真をとりまくったのだが、
全部載せるわけにもいかないので、多摩動物公園ならではのものにFocusをあてていこうと思う。
【 多摩動物公園の魅力:その1 】
オランウータンのスカイウォーク
オランウータンの檻に到着したみきちゃんとおぢさん。
「だらけてるなぁ」と、日向でゴロゴロしているオランウータンを眺めていると、我々の後方でなにやらドヨメキが。
振り返ってみたが、何がいるわけでも無し。一体なんだというのだ・・・
よく見ると後方にいる人たちの目線が皆一様に上空に向いている。
なんだ、雨でも降ってきたのか?と上を向いてみるとなんとそこには驚くべき光景が。
オランウータンが空を歩いていた。
これ、分かりづらいかもしれないが地上より10mぐらい上の光景である。
おいおい、なんてことやらせるんだ。いいぞ、もっとやれ。
予備知識無しだったのが幸いし、感動しまくりである。そりゃそうだ、空歩いてるからねっ
行ったことない方は是非一度体験していただきたい。
【 多摩動物公園の魅力:その2 】
2種類のゾウ
■ インドゾウ(アジアゾウ)と
■ アフリカゾウ
一般的にアフリカゾウは気性が荒いため飼育に向かず、動物園で見かけるのはインドゾウ(アジアゾウ)で
ある場合が圧倒的に多い。アフリカゾウは、インドゾウより耳が大きく、牙が長いのだ。
【 多摩動物公園の魅力:その3 】
全カンガルー「やる気出したら負けだと思っている」宣言
カンガルーの広場に到着したみきちゃんとおぢさん。
軽く喉を潤した後、いざカンガルー広場へ。カンガルーなんてどこにでもいるし、
別段特別な気持ちで檻に近づいた訳ではなかった。そう、この気持ちの油断が
いけなかったのかもしれない。もっと真摯な気持ちで近づいていくべきだったのだ。
■ カ「外にいるだけありがたいと思えよ」
びっくりするぐらいだらけているカンガルーたち。なんと、1ぴきたりとも立ち上がっていないのである。
ゆとり教育の弊害はこんなところにも如実に影を落としていた。
【 多摩動物公園の魅力:その4 】
ライオン見るのは別料金
なぜかライオンだけ別料金なのである。おいおい納得いかねーぞ、どうなってんだ
渋々ライオン用の別チケットを購入してみる。そして何故別料金なのかすぐに納得した。
ライオンコーナーだけなぜかプチ・サファリパークだった。
なるほど、こりゃすごい迫力だぜ。バスの周りに生肉がくっついてるため、なにもしなくても
ライオンがやってきやがる。やるな多摩動物公園・・・
ほかにもいろんな動物が盛りだくさん!
元気なちびっ子は多摩動物公園で動物たちと触れ合おう!!
■ 園内のマンホールがスタバのロゴみたいだったんだぜ。
PR